第3回「環境保全型農業シンポジウム」に参加してきました。

江戸東京博物館 両国の国技館の隣にあります。
"環境保全型農業"と銘打ってありますが、
"ボトキラー水和剤"などの微生物農薬の普及を目的とした会です。
天敵(昆虫)農薬については、他の会に任せています。
さて、朝の10:30から夕方17:00まで、ぎっちりとお勉強(聴講)です。
農水省課長補佐の基調講演に始まって、特別講演が2題
先進事例報告が4題、最後に総合討議(これは時間がなくなってしまい討議というよりQ&Aの時間となってしまいました)
500人弱収容のホ−ルに(一部招待者席を除いて)満席でしたので、
身体も、頭も、一杯々々でした。
たいへん勉強になる発表が多くありましたので、これを持ち帰ってお客様へと情報としてお伝えしていきます。
さて、帰りは「ちょっと一杯」と東京駅構内で寄り道しました。

かすかに写っている腕の主は、某JAの指導担当係長です。
ちょっと一杯のつもりが、上の写真のボトルを二人で3本いっちゃいました。
もう、メロメロ