2/27-28
2日連続で勉強。
初日は東京大学で、
天敵や、昆虫病原菌だけでなく、青色LEDを利用した害虫防除の話しを聞いてきました。
いちごの総合防除について発表された先生に、グジグジ意地悪な質問しちゃったりして、、、(^^;
からの懇親会。
メーカーさんの農薬登録担当のHさんと
なんだか、スゴーーくスケベ親父になってる、、、
からの、お一人様二次会。
だったのですが、
「女子に振られた――!」と、某メーカー普及担当(静岡県出身)が遅れて参加。
二人で飲みました。
二日目は、
上野に宿泊(と思っていたら、御徒町でした)してたので、(初!)アメ横経由、国立科学博物館へ。
地衣類についての企画展を主目的に観覧してきました。
地元清水での調査も行われていたそうです。
からの、第二日目の本番。
東京農業大学へ。
こちらでは、東京農業大学総合研究所研究科生物的防除部会の講演会へ参加しました。
お茶の天敵と、(最近は下火になったけれど)話題のヒアリについて勉強してきました。
二日連続はキビシイや。(笑)
生物的防除部会の懇親会では、千葉県立農業大学校の清水先生と「飛べないテントウムシテントロール」について話を聞くことが出来ました。
で、長男と新宿で待ち合わせて、バーでウイスキーを1杯(3杯?)〜アイリッシュバーでギネスを1.5杯。
飲む順番が逆だよね。ww
静岡行き最終の高速バスで帰りました。