2/5 サンケイ化学さんの会議に参加してきました。
その資料より。
10年以上前より、サンクリスタル乳剤と他剤の混用による効果の増強について話を聞いていましたが、先般、その結果のひとつとして「ダブルシューターSE」が発売されました。
以下はダブルシューターSEの2020/2/6現在の登録内容です。
ハダニ類、コナジラミ類、ハモグリバエ類が適用害虫として登録されています。
脂肪酸グリセリド(サンクリスタル乳剤)とスピノサド(スピノエース顆粒水和剤)の混合剤ですので、
「ハダニ、コナジラミはサンクリスタル。ハモグリバエとオオタバコガ、アザミウマはスピノエースの効果だな。」
と考えがちなのですが、サンクリスタル乳剤単用、スピノエース顆粒水和剤単用と比べると、コナジラミ類ハダニ類に対するダブルシューターSEの効果はとても高くなっています。
また、サンクリスタル乳剤は他の殺虫剤、殺菌剤との混用でも効果の増強が認められているそうです。
以前、イチゴのオンシツコナジラミ対策でサンクリスタル乳剤とウララDFの混用を勧めましたら、大変好評を得ました。
そのうちに、いろいろな薬剤との混合剤が出てくるのでしょうか?
あるのですが、安定しないんですよね。
各地の研究会で「効果が上がりました!」と報告した県が、
翌年に「そうでもありませんでした!」と報告するのが
なかば風物詩と化してますね。
効果のブレの原因が判明したら教えてください。
> Sekizukaさん
>
> 他県での試験でも混用によって効果が高まるという知見も
> あるのですが、安定しないんですよね。
> 各地の研究会で「効果が上がりました!」と報告した県が、
> 翌年に「そうでもありませんでした!」と報告するのが
> なかば風物詩と化してますね。